追撃マスター

追撃マスターの能力設定

追撃マスターの能力追撃マスターは、いろんな場所から追撃ポジを持つことで、守りながらも攻撃的であり、攻守のバランスよいシステムにしたいと思っています。ただ複雑になるのは望んでなくて、極力無駄をそぎ落としてシンプルで分かりやすく実践的なものにし...
0
追撃マスター

新システムのコンセプト

コンセプト前回も書きましたが、僕が考える新システムのコンセプトは、「シンプル、リスク限定、高効率」といったところでしょうか。これは僕がこれまで実践してきた、短期くるくるワイドのパフォーマンスに対してのテーマということになります。ですので、通...
2
トレーダー雑記

くるくるワイド。成熟・・そして変異する

成熟ずいぶん長い間ご無沙汰していましたm(__)m前回記事を書いた頃は、コロナもそのうち収まるだろうと思っていましたが、いまだまったくその気配なく、それどころか新たな株が生まれ不安な状況が続いています。皆様は元気にお過ごしでしょうか。僕は、...
0
トレーダー雑記

トレードが上達している人の共通点。兼業トレーダーについて。

全体を意識して相場観や判断力を身に付ける2020年は年初からくるくるワイドにのめり込み、EAの開発や手法の検証に明け暮れ、4月からは本格運用を始めました。そして、実践の中でトライ&エラーを繰り返し、成功だけでなく失敗経験も重ねながら、かなり...
0
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite2機能追加 早期決済モード追加!

決済のタイミングを逃してしまうんですが・・・前に利益最大化ポイントについて記事を書きましたが、早速実践してくれている人が何人かいて、ずいぶん勝率が上がって資金効率が良くなったと感想を頂くことが増えました。反面、その利確ポイントがわかっている...
2
トレーダー雑記

ブログ開設1年経過、感想とか色々

1年経過ブログを開設して、なんだかんだで1年が経過しました。始めた頃は、文章を書くのは苦手だし、こんなに続くとは思ってなかったんですけどね。最初は手法とかインジを紹介できればと思っていたんですが、くるくるワイドが奥深すぎて夢中になってしまい...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

【限定】くるくるワイド どこで決済する?「そこで決済するしかないでしょ!」

目次1.勝ちを邪魔するものは出口に存在する2.心を揺さぶられずに運用するために3.利益最大化ポイント「そこで決済するしかないでしょ」4.時間と利益のバランスを考えた出口戦略5.ヘッジ塩漬けの好作用6.まとめ<<続き>>
0
オリジナルインジケーター

パーフェクトオーダーをマルチタイムフレームで一覧表示するインジ(配布について追記しました)

パーフェクトオーダーとはまず、パーフェクトオーダーとタイトルに書きましたが、簡単にどういうものかを説明しておきます。パーフェクトオーダーは、期間の違う3つの移動平均線の方向がそろっている状態で、トレンドが出ている時によく見られる形状のことを...
2
くるくるワイド(戦略ノート)

【限定】くるくるワイド 順行しやすいチャートの選び方

目次1.相場の状況を把握するツール2.うまくいく時はこうなっている3.チェックの方法4.直上げしやすいパターン5.一旦逆行しやすいパターン6.まとめ<<続き>>
0
その他

(AnyDesk用ツール)IME切り替えがやり易くなるツールを作ってみた

AnyDeskの唯一の欠点? IMEの切り替えがやり難い。以前はVPSのリモートツールとしてTeamViewerを使っていましたが、商用利用が検出されたとかなんとかで使えなくなって、AnyDeskを使うようになりました。MT4を操作するだけ...
2
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite2機能追加 ロット計算機

ロット計算機オートくるくるLite2では、注文頻度の多いトラップやヘッジについて自動化していますが、それ以外の複利や固定などのポジションは手動で注文する必要があります。複利や固定は注文頻度が少ないので、1日1回チェックしておけば割と問題ない...
0
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite小改善 トータル注文数の表示

トータル注文数の制限についてトータル注文数とは、1回の注文を1とカウントした時の合計数のことで、使用するブローカーにより最大数が決められています。何ロットであっても、1回の注文は1とカウントします。MT4で見ると、ターミナルの「取引」タブに...
0
その他

ConoHa(コノハ)のVPSが大幅値下げ。(クーポン併用可能)

月額1000円以下でVPSの運用が可能に。僕が使っているVPSが大幅に値下げになったので、情報共有しようと思います。VPSって何?っていう人は前回の記事をご覧ください。簡単に言うと、EAを安定稼働させるためのレンタルサーバーです。さて、僕が...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

【限定】僕のくるくるワイドの鉄板パターンを紹介します。

目次1.勝ちやすく、利益が増えやすいパターン2.どういう相場を狙うのか?3.具体的なエントリータイミング4.ベストな仕込み時5.どれくらいの利益を想定している?くるくるワイドの運用も、まぁまぁ回数を重ねてきましたので、なんとなくいつもうまく...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

【限定】くるくるワイドを短期トレード(デイトレ風)に使ってみた

目次1.くるくるワイドでデイトレをする2.時間的リスクは何でカバーする?3.短期くるくるワイドのイメージ4.4週間で120%達成5.感想と注意点。短期くるくるワイドの隠れたメリット。(追記あり)<<続き>>
0
その他

限定記事について

日頃、僕がやっている検証や開発、考え方などを記事にしていて、現在はくるくるワイドを題材にした記事が多く、なるべく魚屋さんの書籍に即して検証したり考えをまとめていますが、僕なりの考え方を追加して独自性の強い部分も増えてきました。僕自身この手法...
0
くるくるワイド(EA化計画)

可変トラップコントロールシステム開発中

可変トラップコントロールシステムとは可変トラップコントロールシステム ※VTC(Variable Trap Control System)。大げさな名称ですが、名前を付けた方が楽しそうなので(^^ゞくるくるワイドのトラップ検証をしている中で...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

トラップの利確幅を再検証(本当に10pips利確は有効なのか?)

トラップの利確幅を再検証してみようと思う以前、トラップの設定について検証し記事を書きましたが、その時は比較的ボラが安定した部分で検証して、10pipsや5pipsといった小さな利確幅が利益が多くなるという結果になりました。利確幅を小さくする...
0