くるくるワイド(EA化計画) オートくるくるLite2機能追加 早期決済モード追加! 決済のタイミングを逃してしまうんですが・・・ 前に利益最大化ポイントについて記事を書きましたが、早速実践してくれている人が何人かいて、ずいぶん勝率が上がって資金効率が良くなったと感想を頂くことが増えました。 反面、その利確ポイ... 2020.11.21 2 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(戦略ノート) 【限定】くるくるワイド どこで決済する?「そこで決済するしかないでしょ!」 目次 1.勝ちを邪魔するものは出口に存在する2.心を揺さぶられずに運用するために3.利益最大化ポイント「そこで決済するしかないでしょ」4.時間と利益のバランスを考えた出口戦略5.ヘッジ塩漬けの好作用6.まとめ <<続き... 2020.10.02 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) 【限定】くるくるワイド 順行しやすいチャートの選び方 目次 1.相場の状況を把握するツール2.うまくいく時はこうなっている3.チェックの方法4.直上げしやすいパターン5.一旦逆行しやすいパターン6.まとめ <<続き>> 2020.09.07 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(EA化計画) オートくるくるLite2機能追加 ロット計算機 ロット計算機 オートくるくるLite2では、注文頻度の多いトラップやヘッジについて自動化していますが、それ以外の複利や固定などのポジションは手動で注文する必要があります。 複利や固定は注文頻度が少ないので、1日1回チェックして... 2020.08.18 0 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(EA化計画) オートくるくるLite小改善 トータル注文数の表示 トータル注文数の制限について トータル注文数とは、1回の注文を1とカウントした時の合計数のことで、使用するブローカーにより最大数が決められています。 何ロットであっても、1回の注文は1とカウントします。 MT4で見ると、... 2020.08.15 0 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(戦略ノート) 【限定】僕のくるくるワイドの鉄板パターンを紹介します。 目次 1.勝ちやすく、利益が増えやすいパターン2.どういう相場を狙うのか?3.具体的なエントリータイミング4.ベストな仕込み時5.どれくらいの利益を想定している? くるくるワイドの運用も、まぁまぁ回数を重ねてきましたので、... 2020.07.17 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) 【限定】くるくるワイドを短期トレード(デイトレ風)に使ってみた 目次 1.くるくるワイドでデイトレをする2.時間的リスクは何でカバーする?3.短期くるくるワイドのイメージ4.4週間で120%達成5.感想と注意点。短期くるくるワイドの隠れたメリット。(追記あり) <<続き... 2020.07.17 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(EA化計画) 可変トラップコントロールシステム開発中 可変トラップコントロールシステムとは 可変トラップコントロールシステム ※VTC(Variable Trap Control System)。大げさな名称ですが、名前を付けた方が楽しそうなので(^^ゞ くるくるワイドのトラップ... 2020.07.08 0 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(戦略ノート) トラップの利確幅を再検証(本当に10pips利確は有効なのか?) トラップの利確幅を再検証してみようと思う 以前、トラップの設定について検証し記事を書きましたが、その時は比較的ボラが安定した部分で検証して、10pipsや5pipsといった小さな利確幅が利益が多くなるという結果になりました。 ... 2020.07.01 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(EA化計画) オートくるくるLite小改善 休日に損益の集計が消える? 集計結果を更新できるようにしました。 オートくるくるLiteは、MT4のレートが変わるたびに金額を集計して、本体やトラップ、その他の損益情報を表示しているのですが、休日や商いの薄い日などの場合、レートが更新されずに止まっていることが... 2020.06.19 0 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(EA化計画) オートくるくるLite2(ヘッジ機能搭載)希望者に配布します。 オートくるくるLite2完成 ヘッジの注文機能があれば助かるという要望を頂いてから、EAの開発に結構時間が掛かってしまいましたが、やっとヘッジ注文機能を公開できる所まで来ました。 今回の機能追加に伴い、ヘッジ機能を搭載したEA... 2020.06.16 0 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(戦略ノート) FOMCで最大120pipsの逆行 ヘッジ機能をリアルで検証中 色々な注文パターンを検証中 現在、ヘッジ機能のEA化はある程度完成していて、リアルやテスターなどで検証しています。 色々な運用状況を想定して試しながらやっているのですが、昨日から運用しているオージードルが、1日で120pips... 2020.06.11 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) (2020年6月)オージー円 3日で8%!月足の反発を狙った戦略とは? 強い動きは、強い抵抗線で勝負する 僕はよく流れに沿って本体を建てると記事に書いていますが、今日は戻りの勢いが強くて、判断が難しい場面のシナリオについて紹介しようと思います。 チャートはオージー円の月足になります。 ... 2020.06.09 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイド 仮想建値化の考えをまとめてみる 仮想建値化の仕組み くるくるワイドには仮想建値化という考え方があって、基本的に逆行すれば常時使うんだけど、仕組みが難しかったり、使うとどうなるのか分かり難かったりするので、僕が理解していることを簡単にまとめておこうと思います。 ... 2020.06.05 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(EA化計画) くるくるワイドEA化計画 ヘッジ注文機能実装! ヘッジの注文機能を実装しようと思う オートくるくるLiteを配布させてもらって何名かに使ってもらっていますが、ヘッジの注文機能が欲しいという声を聞いていましたので、今回はこの部分の機能を作成しています。 ヘッジの注文機能はある... 2020.06.03 0 くるくるワイド(EA化計画)
くるくるワイド(戦略ノート) ヘッジの利益目標は?どれくらい逆行に耐えられるの? ヘッジは、逆行対策の為に稼げる時になるべくたくさん稼いで、利益をストックしておきたいのですが、相場の動きによって利益が増減しますし、裁量スキルによっても割と差が出てくる部分だと思います。 そこで今日は、大体どれくらいの利益を目標に、... 2020.05.21 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) ヘッジは最初が肝心。本当に塩漬けしていいのか? ヘッジはくるくるワイドの基本形の一角 くるくるワイドの基本形というと、「本体+トラップ」でしたが、実際はこれにヘッジトレードを入れた3つが基本形と考えていいと思います。 ヘッジは逆行対策として必ずエントリーするものとされていて... 2020.05.12 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(EA化計画) オートくるくるLite機能追加 注文ラインをクリアしてチャートを見やすくする ローソク足がよく見えない くるくるワイドの運用を始めると、トラップを細かく張っていくので、注文のラインなどでチャートが隠れてしまって、どうしても見難いなぁと思っていました。 オートくるくるLiteでは、トラップの新規注文用ライ... 2020.04.27 0 くるくるワイド(EA化計画)