くるくるワイド(戦略ノート) 資金効率を上げて、スタートダッシュしたい 少ない資金で、効率を上げて運用するには・・・はじめに。この方法はリターンは上がるけど、リスクも増える方法なので、資金をなくしたくない場合は良くない方法かもしれません。ただ、少ない資金で始める場合、なるべく早く増やして、ある程度増やした所でゆ... 2020.03.11 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイドの「本体分割エントリー」が有効な場面と戦略を考えてみる 本体分割エントリーの有効性本体を建てる時に、1回の注文で良いレートを取れればいいのですが、なかなかそう簡単にいかないことが多いものですよね。くるくるワイドは、本体注文直後の逆行も想定されている手法だけど、なるべくならそういうのは避けたいもの... 2020.03.03 4 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) トラップ140本、5銭利食い の攻撃力はいかほど!? 期待度MAX! 140本、500通貨 、5銭幅、5銭利食い 前回の検証記事から少し期間が空いてしまいました。さてさて、この検証をするためにEAをマイクロ口座で動くようにして、デモ口座がないというのでリアル口座を開設して、ついに検証に着手しま... 2020.02.11 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) 保護中: マイクロ口座いいかも! 資金10万円でトラップが140本張れる! このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2020.01.30 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイド トラップの利確幅を更に小さくしてみた 前回に引き続き、利確幅を小さくして見ると・・・前回の検証では、トラップのロット数が同じ場合、利確幅の小さい方がトータル利益が大きくなることが分かりました。今回は、どれくらいの利確幅にするのがベストなのかを探っていきたいと思います。前回、 9... 2020.01.30 2 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイド 意外な結果に!トラップ利確幅はどれくらいが最適? 今日のテーマはトラップの利確幅前回は、トラップ幅と本数、ロット数をどう設定すれば、利益が大きくなるのかを検証しました。結果的には、トラップ幅を狭めて本数を多くしても、トラップの利益にはあまり影響しないという、書籍「FXくるくるワイド投資術」... 2020.01.27 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイド トラップの攻撃力(トラップ幅と本数、ロット数の関連性)を検証する トラップ幅を小さく本数を上げれば利益が増えるのか? さて、前回は本体とトラップに焦点を当てて、最終的に何が利益として残るかを見てきました。そしてゴールに到達するまでのトラップの確定益が利益の源泉となることが分かりました。今回は、そのトラッ... 2020.01.24 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイドの基本形(本体+トラップ)、何を利益として残すのか? まずはシミュレーションくるくるワイドの戦略を考える上で整理しておきたいことは、いくつか手法を組み合わせてトレードしていくわけだけど、各手法の役割は何かということと、どういう仕組みで最終的に利益を残すのかを明確にイメージしておきたい。そうする... 2020.01.23 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイドのベースとなる考え 負けないコツさて、分かったかのようなタイトルにしていますが、自分の整理も兼ねて、運用を始めた後にブレないようにまとめておこうと思う。まず、くるくるワイドの特徴は、なんといっても上げるか下げるかを予想しなくても利益が出せるという所だと思います... 2020.01.21 0 くるくるワイド(戦略ノート)
くるくるワイド(戦略ノート) くるくるワイド EAシステムを使ったシミュレーション計画 くるくるワイドのEA化も、割と形になってきて、機能的にはピンポンのような裁量トレードを実装すれば、ほぼ思うようなトレードが出来るかなという所まで来ました。そこで、細かい動作確認と書籍内容の確認も兼ねて、魚屋さんの書籍「FXくるくるワイド投... 2020.01.16 0 くるくるワイド(戦略ノート)