RJ(ろじゃ)

くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite小改善 休日に損益の集計が消える?

集計結果を更新できるようにしました。オートくるくるLiteは、MT4のレートが変わるたびに金額を集計して、本体やトラップ、その他の損益情報を表示しているのですが、休日や商いの薄い日などの場合、レートが更新されずに止まっていることがあり、その...
0
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite2(ヘッジ機能搭載)希望者に配布します。

オートくるくるLite2完成ヘッジの注文機能があれば助かるという要望を頂いてから、EAの開発に結構時間が掛かってしまいましたが、やっとヘッジ注文機能を公開できる所まで来ました。今回の機能追加に伴い、ヘッジ機能を搭載したEAの名前を「オートく...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

FOMCで最大120pipsの逆行 ヘッジ機能をリアルで検証中

色々な注文パターンを検証中現在、ヘッジ機能のEA化はある程度完成していて、リアルやテスターなどで検証しています。色々な運用状況を想定して試しながらやっているのですが、昨日から運用しているオージードルが、1日で120pipsほど逆行してヘッジ...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

(2020年6月)オージー円 3日で8%!月足の反発を狙った戦略とは?

強い動きは、強い抵抗線で勝負する僕はよく流れに沿って本体を建てると記事に書いていますが、今日は戻りの勢いが強くて、判断が難しい場面のシナリオについて紹介しようと思います。チャートはオージー円の月足になります。パッと見で流れは下方向ですが、直...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

くるくるワイド 仮想建値化の考えをまとめてみる

仮想建値化の仕組みくるくるワイドには仮想建値化という考え方があって、基本的に逆行すれば常時使うんだけど、仕組みが難しかったり、使うとどうなるのか分かり難かったりするので、僕が理解していることを簡単にまとめておこうと思います。例えば本体が買い...
0
くるくるワイド(EA化計画)

くるくるワイドEA化計画 ヘッジ注文機能実装!

ヘッジの注文機能を実装しようと思うオートくるくるLiteを配布させてもらって何名かに使ってもらっていますが、ヘッジの注文機能が欲しいという声を聞いていましたので、今回はこの部分の機能を作成しています。ヘッジの注文機能はある程度考えていたので...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

ヘッジの利益目標は?どれくらい逆行に耐えられるの?

ヘッジは、逆行対策の為に稼げる時になるべくたくさん稼いで、利益をストックしておきたいのですが、相場の動きによって利益が増減しますし、裁量スキルによっても割と差が出てくる部分だと思います。そこで今日は、大体どれくらいの利益を目標に、その利益で...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

ヘッジは最初が肝心。本当に塩漬けしていいのか?

ヘッジはくるくるワイドの基本形の一角くるくるワイドの基本形というと、「本体+トラップ」でしたが、実際はこれにヘッジトレードを入れた3つが基本形と考えていいと思います。ヘッジは逆行対策として必ずエントリーするものとされていて、書籍「FXくるく...
0
オリジナルインジケーター

一目均衡表の雲だけのインジ。表示非表示できるやつを作ってみた。

一目均衡表、便利なんだけどチャートが見難くなるんだよなぁ・・・一目均衡表の雲を見たい時があって表示させるんだけど、雲だけ見たいのに他の線も表示されて見難いのと、チェックが終わったら雲自体もチャートが見難くなるのでいつも消していたんですよね。...
0
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite機能追加 注文ラインをクリアしてチャートを見やすくする

ローソク足がよく見えないくるくるワイドの運用を始めると、トラップを細かく張っていくので、注文のラインなどでチャートが隠れてしまって、どうしても見難いなぁと思っていました。オートくるくるLiteでは、トラップの新規注文用ラインと(グレー)、保...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

くるくるワイド 本格運用開始!その前にやったこととは・・

本格運用を始める前に僕は今月からくるくるワイドの本格運用を始めたのですが、今日は、それまでに研究や練習をしてきて、どんな準備をして本格運用を始めたのかを書いてみようと思います。流石に本を読んで練習もせず、いきなりガッツリ稼いでやろう!なんて...
0
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite機能追加 売り買い両ポジション数を把握して、戦略に活かす

シンプルに、売りと買いのポジション数を把握したいと思った前に、直上げ相場で、出口に近付くと利益が減る現象があることを記事にしましたが、これはトータルの買いと売りのロット数に関係していました。別に直上げだからとか、そういうのは関係なく合計のロ...
0
トレーダー雑記

「損小利大で損切貧乏」。「待てないトレーダー」はくるくるワイドをお試しあれ!

今日の記事は、他の手法を否定するものではありません。トレーニングを積めば出来るようになることも多いと思います。でも、それに挫折を感じるなら、試してみるといいかも!?って記事です。なぜ待てないのか?トレードは待つのが仕事ってよく言いますけど、...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

くるくるワイド いよいよ実戦! 運用の始め方(具体的な設定方法)について

本体を建てる時に決めること前回の記事で、運用を開始する前に注意している5つのポイントについて書きましたが、今日はそのポイントを押さえた上で、実際に本体を建てて実践する時に注意していることを、書いてみようと思います。重要度としては、前回の記事...
0
くるくるワイド(戦略ノート)

くるくるワイド 運用を開始する前に注意している「5つのポイント」とは!?

何に注意して通貨を選ぶのか今日は、僕が新しくくるくるワイドの運用を始める時に、どういうことに注意しているかを書いてみようと思います。まずは、あまり細かいところは気にせずに、大まかなところから見ていきます。いきなり細かなところから見てしまうと...
0
トレーダー雑記

MT4の状況をスマホにプッシュ通知させる方法。スマートバンドに連携すると・・?

チャンスを逃すというストレスを減らすために。僕はPCの前にいることが多いので、他の作業をしながらチャートを見れるのですが、作業に集中している時などは、忘れがちになったりするものです。そんな時に限ってチャンスが来ていたり、利確が刺さっているの...
0
くるくるワイド(EA化計画)

オートくるくるLite小改善 スプレッド拡大時の注文停止を最適化。スプレッドの画面表示を追加。

あれ?トラップが注文されていない!?昨日からEURCADを売っているのですが、そのトラップで歯抜けになって注文されていない現象を確認しました。画像のような感じで、買いのトラップを保有しているはずの場所で、注文がありません。※注文ライン(緑の...
0
トレーダー雑記

FXトレード戦略。どこに照準を合わせて戦略を立てるのか。

狙いを決めておくのは大事これまで色々仮説を立てて実験をして、データ取りをしたり分析をしたりして、それをリアルで使えるように考えてやってきましたが、こういう作業って手当たり次第にやってもちょっと難しいところがあります。僕が初心者の頃はよくわか...
0